大柳川渓谷・身延山・富士五湖めぐり

 1030日(日)曇 総員25名、午前5時バスターミナルおおたをマイクロバスで出発。関越道東松山IC~圏央道狭山PAトイレ休憩~中央道双葉SAトイレ休憩~中部横断道増穂IC~鰍沢町「大柳川渓谷」8時過ぎ着。標高7~800mこの辺りの紅葉はまだ少し早い。
 ドウダンツツジ紅葉は見ごろ・広葉樹類は紅葉が始まったばかりといった感じ。8時半渓流公園から歩行開始、このコースは吊り橋の連続でまずは竜門橋~竜神橋・やませみ橋を左に見送って竜仙橋へと続く。渓谷は小さな滝や滑滝の連続で渓流は見事。この渓谷に架かる吊り橋は傾斜のある階段状のものが多くあっての珍しい。野菊やムラサキシキブも目を楽しませるし、群生の岩松などは喉から手が出るほどに素晴らしい。途中「天狗の岩風呂」や「山の湯」といった秘湯らしいものもあって結構楽しめるコースである。のんびり・道草を楽しみ、ハイキングと云うより散策コースはおよそ2時間で、いつもバテ気味の老人山の会としても物足りなさが残る。
 時間が早いので身延山へまわり、ケーブルで奥ノ院参り。山頂で昼食を済ませ1時半、道の駅「しもべ」でショッピング~本栖湖の絶景富士・精進湖・西湖の親子富士・河口湖の四湖めぐりは富士の雄姿と真っ盛りの紅葉を堪能し。富士五湖道路河口湖IC~中央道関越道高坂SAで夕食・経由、午後7時半太田着で幕。

大柳川渓谷もみじ祭りの幟、期待出来るかな 先ず入口で集合写真
これから渓流に降ります イタドリの実
ここがスタート 大柳川渓流公園
ドウダンツツジが真っ赤 大柳川渓流公園案内図
大柳川渓谷の流れと紅葉 渓流に沿ってここをこう周ります
竜門橋 竜神橋、変わった橋だな
やれやれ、階段の橋 おれ、揺れるの嫌いなんだよ
イワマツ ニガバナ?
紫式部 滝と美しい流れ
見事な天渕の滝 還暦を迎えたI指導者ご夫婦
Uさん百名山達成・Nさん喜寿登山、ばんざ~い 天狗の岩風呂
人造の滝も白いカーテンの滝 大柳川渓谷十合で集合写真
紅葉が美しい 白山菊?
ああ、ここを周ってきたんだな、私の足には一寸物足らないな 名湯山の湯、今日は温泉なしだって
身延山奥の院思親閣山門
親子富士
このページのTOPへ
ホームへ戻る